Corona Borealis

*読書*

f:id:coronaborealis:20170507141336g:plainf:id:coronaborealis:20170507141336g:plain

はじめまして。

ようこそいらっしゃいました。

本棚 われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF) 文庫 – 2004/8/6 アイザック・アシモフ (著), 小尾 芙佐 (翻訳)

 

f:id:coronaborealis:20170507141240g:plain

I found a book that I want to read.

f:id:coronaborealis:20170507140758j:plain

f:id:coronaborealis:20171117095028g:plain

われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集
(ハヤカワ文庫 SF) 文庫
2004/8/6
アイザック・アシモフ (著)
小尾 芙佐 (翻訳)

 

f:id:coronaborealis:20170507140231g:plain

本と作家のリスト
 

f:id:coronaborealis:20170710085409g:plain

 

f:id:coronaborealis:20170512084638g:plain

映像リスト

f:id:coronaborealis:20170710085409g:plain

 

f:id:coronaborealis:20170507140758j:plain

f:id:coronaborealis:20170515123306j:plain

memo

9 序章

9 USロボット社

  • ユナイティド・ステーツ・ロボット&機械人間(メカニカルマン)株式会社

9 エンサイクロペディア・テルリカ

9 エンサイクロペディア

ja.wikipedia.org

9 スーザン・キャルヴィン

  • 1982年生まれで75歳
  • ユナイティド・ステーツ・ロボット&機械人間(メカニカルマン)株式会社は、75年ということ

9 ローレンス・ロバートスン

  • 人類史上、稀有な大産業にまで発展した一企業体の法人設立登記を完了したのは、キャルヴィン博士が誕生した年だったからだ(1982年)

9 20歳のとき(2002年)、スーザン・キャルヴィンは、心理数学の特別セミナーに参加

  • USロボットのルフレッド・ラニング博士は、発生装置をもつ最初の自力走ロボットを公開
  • 不格好なロボットで、先々、水星の鉱山計画に使用される予定

10 20歳(2002年)のスーザン・キャルヴィン

  • 冷たい感じの、地味な目立たない娘
  • 気に食わない世界に対して、仮面のような表情と異常に発達した知能で自らを守った

10 2003年コロンビア大学で学士号をとり、大学院でサイバネティクスのコースをとる

10 20世紀中葉の〈電子計算機〉のめざましい進歩

  • ロバートスンとその陽電子頭脳回路によってすべてくつがえされた
  • 何マイルにもおよぶリレーや光電管は、人間の頭脳ほどの大きさのスポンジ状プラチナイリジウムの合金になった

10 陽電子頭脳回路

ja.wikipedia.org

10 リレー

components.omron.com

10 光電管

ja.wikipedia.org

10 プラチナイリジウム合金

https://www.goodfellow-japan.jp/jp/blog/platinum-iridium-alloy.htm

10 スーザン・キャルヴィンは〈陽電子頭脳〉における未定数を決定するのに必要なパラメーターを計算することを学んだ

10 2008年スーザン・キャルヴィン

  • 博士号取得
  • 〈ロボ心理学者〉としてUSロボット社に入社
  • 新しいサイエンスの最初の偉大な専従者となった
  • ローレンス・ロバートスンは、このとき、まだ社長の地位にあり、ルフレッド・ラニング博士はすでに、研究所の所長になっていた

11 スーザン・キャルヴィンは、今その地位を去ろうとしている

  • 50年たった

11 ≪インタープラレタリ・プレス≫

  • わたしは、≪インタープラレタリ・プレス≫に掲載する特別読物のために、もっとスーザン・キャルヴィンのことが知りたかった
  • 全太陽系に販路を広げている。潜在視聴者30億。

11 わたし

  • ≪インタープラレタリ・プレス≫の取材者
  • スーザン・キャルヴィン女史に取材している
  • 32歳 ロボットのいない世界を知らない歳

11 女史(じょし)

dictionary.goo.ne.jp

ja.wikipedia.org

13 【💗】l11~l17

14 あの当時(スーザン・キャルヴィンがここへ来るよりもっと以前)

  • 地球用のロボットを売っていた
  • その頃は、ロボットは喋ることができなかった
  • そのあとだんだん人間らしくなり、同時に排斥がはじまる。
  • 労働組合は、人間の仕事をロボットが奪うから反対
  • 宗教団体が、さまざまな見地から、迷信じみた反対

15 ロビイのケース

  • スーザン・キャルヴィンは、ロビイ(彼)とは会えなかった。
  • スーザン・キャルヴィンが、入社する前に、解体されてしまった、旧式なもの
  • 博物館で、あの少女を見かけた

15 ロビイ

  • 旧式の無声ロボット(話すことができない)
  • 1996年に製作され、売られた
  • 子守り用に売られたロボット

 

17 1ロビイ

17 グローリア

  • 8歳
  • ロビイの子守り相手
  • 頭は角や縁に丸味をもたせた小さな平行六面体、顔よりもっと大きい平行六面体の胴体に、しなやかな短い軸でつながっている
  • ロビイの金属の肌の温度は、内蔵された電熱線により、常時華氏70度に保たれていて気持ちがいい

20 平行六面体

ja.wikipedia.org

22 華氏70度

  • 21.111度

23 ロビイはお話を聞くのが好き

  • シンデレラ

24 ミセス・ウェストン

  • グローリアのママ
  • ロビイが、一片のためらいも見せずに従うのがもっともよいと判断させる女性
  • ロビイにとって、グローリアの母親は不安の種で、いつも彼女の眼の届かないところにこっそりにげだしたい衝動にかられる

24 ジョージ・ウェストン

  • グローリアの父
  • 昼間はめったに家にいない
  • 日曜日は別
  • 父親の方は、家にいる時は温厚で、ものわかりのいい人物
  • 結婚して10年、いまなお妻を愛している
  • 日曜日の夜の、夕食のあとのひとときだけは、2、3時間はひとりにしてもらえる、のんびりくつろぐ習慣

26 ・・・結婚して十年の歳月がたっているというのに、いまなお妻を愛しているというこの言語に絶する愚かしい自分、・・・

26 言語に絶する

dictionary.goo.ne.jp

26 ルフェール=ヨシダの火星探検

  • 《タイムズ》の新聞記事
  • ルナ基地から出発することになっており、実際、成功するかもしれない

28 ロビイは、グローリアを2年、子守りをしている

  • ミセス・ウェストンは、ロボットに子守りをさせるのが不安になってきている
  • お友達と遊ぼうとしないのも不安

29 ロボット工学三原則

  • ロボットが人間に危害を加えることは不可能
  • ロボットが狂っても、第一条を破るような事態が起きる前に、ロボットは完全に動かなくなる

29 年に二度もUSロボット社のエンジニアに来てもらって、点検してもらっている

  • ロビイがおかしくなる可能性の方が少ない

30 2日後の夜ミセス・ウェストンは、夫にロビイのことをうちあける

  • 村の人達が、ロビイのことをよく思っていない
  • 村のほとんどの人が、ロビイのことを危険だと考えている
  • 子供達は、夕方になるとうちに近づくなと言い聞かされている

31 最近では、都会方がロボットへの雲行きが怪しい

  • ニューヨークで、日没から日の出までの間、ロボットを街から締め出す条例が通過した

32 "とてもきれいな"ビジボックスのショオ

  • 父親が、グローリアをロビイから引き離すために連れて行った

33 【犬】コリー犬

  • 名前は、イナズマ
  • ロビイと引き換えに用意されたペット
  • グローリアは受け入れず、返却することになる

37 口をきかなくなり、ひと月で5ポンドも体重が減ったグローリアの環境を変えようと、母親が提案する

  • 8月のニューヨークへ連れて行く

37 8月のニューヨーク

  • 耐えられないほど暑い
  • 灼け着く舗道

38 ニューヨークへ出発する日がくると

  • グローリアは、すっかりもとどおりのグローリアになり、ロビイのことはぴたりと口にしなくなった

38 ・・・一家は上機嫌でタクシー・ジャイロで、(ウェストンは自分のジャイロを使いたかったのだがシートが2つしかなく、荷物を積み込む余地がなかった)・・・

38 ジャイロ

  • 飛行する

40 グローリアは、ニューヨークへいけば、探偵に頼んでロビイを探せると思い込んでいた

40 1998年ニューヨーク・シティ

  • 観光客にはパラダイス

41 半マイルもの高さのルーズベルト・ビルのてっぺんからの眼下に林立するビルのパノラマが、遠く、ロングアイランドの平野やニュージャージィの平地にとけこんでいるさまを畏怖にうたれながら見た

41 動物園

  • グローリアは、“本物の生きているライオン”を見た

41 さまざまな博物館、公園や海浜や水族館

41 蒸気船というものでハドソン河を半ばまでさかのぼった

41 遊覧飛行で成層圏にものぼった

42 ロングアイランド海峡に、ガラス張りの潜水艦で潜った

42 日常的に、ミセス・ウェストンは、娘をデパートに連れて行った

42 科学産業博物館における事件で、クライマックスに達した

42 科学産業博物館の特別な〈子供むけプログラム〉

  • 子供の知能にそった科学の魔法展が催されていた
  • 両親が展示に気をとられているすきに、〈しゃべるロボット室へいたる〉と3階の掲示板へグローリアは一人で向かった

43 3階の〈しゃべるロボット室へいたる〉

  • 画期的製品だが、実用性は全くなく、宣伝価値があるにすぎない
  • 担当のロボット技師が、適当な質問をしてロボットに答えさせる

44 しゃべるロボット

  • 25平方ヤードもの面積を占領する不格好な、ワイヤやコイルの動かないかたまり
  • 15、6歳と思える一人の少女がベンチに座って、3度目の実演を見るために待ちかまえている
  • 歯車だらけの大きなしろもの

45 グローリアはしゃべるロボットに話しかけた

  • しゃべるロボットに、ロビイを探してほしいと頼む、グローリア

46 しゃべるロボットは、半ダースのコイルが焼きいれ、警告アラームが鳴り出した

46 15、6歳と思える一人の少女

  • 立ち去っている
  • “ロボット工学の実用的側面”に関する物理ー1のレポートの資料とした
  • この論文は、スーザン・キャルヴィン博士の、ロボット工学に関する数多くの論文の最初のもの

48 グローリアをUSロボット社の見学に連れて行く計画

  • 父親が考察するには、グローリアはロビイを機械じゃなく人間だと思っていること。だからロビイを忘れられない。
  • USロボット社を見学させ、ロビイが、鋼鉄の板や銅のワイヤがごちゃごちゃ集まったものにすぎなく、命の源は電気だということを、グローリアに納得させてやったら、ロビイを恋こがれるのをやめるだろう
  • USロボット&機械人間株式会社のロバートスンに見学を頼んだ

48 ミスター・ストラザーズ

  • 実直な営業部長
  • 口数が多い、鼻眼鏡の男
  • 工場見学の案内をした

50 工場内にあるロボット労働力だけが採用されているセクションへの見学

  • 監督の5人の人間以外は、ロボットだけ
  • 5年間、このプロジェクト始めて以来一度の事故もなし
  • 比較的単純なロボットを組み立てている

50 部屋の中央の丸いテーブルで、働いている6、7台のロボットのうちの一人が、はっきりわからないが、まるでロビイだった

  • グローリアは「ロビイ!」と叫んだ、するとテーブルの前にいる一台のロボットが、ふっとよろめいて、持っていた工具を落とした
  • 飛び出すグローリアに、大きな図体のトラクターが、定められた進路をまっしぐらに突進してきた
  • ロビイが小さな女主人を助ける

52 ジョージ・ウェストンが、ロビイを工場で働かせることを仕組んで、グローリアと再会させようとした

  • だが、事故は想定外のことで、ロビイはグローリアの命を救った
  • 母親は、錆びるまで家に置くことを決めた

53 ロビイとグローリアの話は、1998年

  • 2002年 自力走行の喋るロボットが完成して、喋らないロボットは時代遅れになった
  • 反ロボット分子にとっては、限界となり、世界中のほとんどの政府が、2003年から2007年の間に、科学的な研究を除いてはいかなる目的であれ、地球上でのロボットの使用を禁止した

54 世相で、結局グローリアはロビイを手放すことになっただろう

  • だが、グローリアは8歳ではなく、15歳

54 2007年 スーザン・キャルヴィン博士が入社した頃

  • USロボット社は、財政的にはどん底だった
  • スーザン・キャルヴィンの仕事も打ち切りになりそうだった
  • そのうちに、地球外のマーケットが開拓された

54 最初の喋るモデル

  • 身の丈が12フィート
  • とても不器用
  • 水星の採掘基地を建築する手伝いに送り出したが、失敗だった

54 水星鉱山は今や数十億ドルの大企業

  • 成功したのは、二度目の時
  • そのことを知りたいなら、グレゴリイ・パウエルに会うこと

55 グレゴリイ・パウエルマイケル・ドノヴァンが、10年代、20年代の最も厄介ナケースを扱ってきた

55 マイケル・ドノヴァン

  • マイケル・ドノヴァンの消息は、この数年聞いていない

55 グレゴリイ・パウエル

  • このニューヨークに住んでいる(スーザン・キャルヴィンの取材はニューヨークで行われているということ)
  • もう、孫がいるお祖父さん

55 詳しいことは後で2人から補うとして、スーザン・キャルヴィンの取材が続く、今度は水星のこと

  • 2015年 第二次水星探検隊の派遣
  • 実地踏査が目的
  • USロボット社と太陽系鉱業が半々に出資した
  • 隊員は、新しいロボットが一台(まだ実験段階のモデル)グレゴリイ・パウエルマイケル・ドノヴァン

 

57 2堂々めぐり

57 グレゴリイ・パウエルのお気に入りの決まり文句

  • 騒ぎたてたところでなんの得にもならない

57 マイク・ドノヴァン

  • 赤毛
  • <55では、マイケル・ドノヴァンだったが、同一人物。

57 ドノヴァンがあわてている理由

  • スピーディが帰ってこない

58 ドノヴァンが1日中地下でやっていること

  • セレンスピーディに、採りにいかせている
  • スピーディが出てから、5時間たった

58 セレン

ja.wikipedia.org

58 【🚩】水星に到着してから、12時間

  • トラブル続き
  • 2人は、ステーションの無線室にいた

58 無線室

  • 旧式になった機械装置
  • 彼等がやってくるまでの10年間、誰も触れていない
  • 水星のステーションは、廃墟

59 スピーディの位置を無線で突きとめられない

  • 水星の太陽側では、無線は役に立たない
  • 2マイル離れると使えない。
  • 第一次探検隊が失敗したのも、そのためだ
  • 超電波装置の備え付けは、あと2、3週間かかる

59 解ったこと

  • 短波で、はっきりしない個体信号を突き止めた。
  • 2時間にわたり、スピーディのあとを探知して、足取りを地図に記入した。

59 ドノヴァンは、スピーディのことを、やつと呼ぶ

59 黄ばんだ羊皮紙の地図

  • 不成功に終わった、第一次探検隊の記念物
  • 赤いX印は、セレンの層(プール)・・・グレゴリイ・パウエルが、自分で記した
  • マクドゥガルが、ここを立ち去る前に探し出していたのは、3つ
  • スピーディを探索させたのは、3つのうちの一番近く。17マイル離れてる。
  • ドノヴァンがチェックしていた2時間の間スピーディセレン層(プール)を4回も回っている

60 ピンチ

  • 水星に降り注ぐすさまじい太陽熱から、彼等を守ってくれる太陽電池層が、がたがたになっている➡彼等を救ってくれるのは、セレンしかない➡セレンを採ってこられるのは、スピーディだけである➡スピーディが戻ってこなければ、セレンもない。➡セレンがなければ、太陽電池層もない。➡太陽電池層がなければ、ゆっくり炙り殺しになる。

61 ドノヴァンは、グレゴリイ・パウエルのことをグレッグと呼ぶ

61 パウエルドノヴァンという大物二人組が水星に来たわけ

  • 太陽側の採掘ステーションが、近代技術と新型ロボットの力で再開できるかどうかを調査するため

61 太陽電池層は自分たちの手でなんとかしようという思いつき

  • 1㎏のセレンとスティルヘッド絶縁基板と3時間という時間があれば、簡単な計画
  • それに、セレンの層(プール)は、太陽側にはいたるところにある。マクドゥガルの分光反射器は5分で3つも見つけ出した。

61 スティルヘッド

61 絶縁基板

www.noise-counterplan.com

水星

ja.wikipedia.org

62 スピーディを追いかけられない

  • 太陽側では、新型の耐熱服でも、直射日光のもとでは20分ぐらいしかもたないから

62 古い諺

  • “ロボットを捕まえるにゃロボットを”

62 地下層にある6台の古いロボット

  • 動くか不明
  • 第一次探検隊がもってきたロボット
  • 陽電子頭脳もちゃんと具えている
  • とても初期の型・・・10年前の技術
  • ばかでかい図体。両足を投げ出して座っているのに、7フィートはあった。胸のまわりは10フィート。
  • しゃべるかもしれない

63 ・・・ロボットの胸プレートをはずして直径が2インチの球体をさしいれた。・・・

  • 直径が2インチの球体・・・この中には、ロボットの生命のみなもとである原子エネルギーの小さな発生装置がおさまっている。
  • 新型モデルに使われている無線制御装置は10年前には、噂にものぼっていなかった

64 ・・・「おい!聞こえるか?」

怪物ロボットの頭がゆっくりとうつむき、眼がパウエルに注がれた。そしてしゃがれた、きしり声がしたーーー大昔の蓄音機のような声で彼は言った。「はい、だんなさま!」

  • 最初の喋るロボットが出現した頃、地球上でのロボットの使用が禁止されそうな雲行きだった。メーカーたちは、そうさせないために従順で健康な奴隷コンプレックスをロボットに植え付けた。

65 旧ロボットに命令して、17マイル先にいるスピーディの捕獲を命令するグレゴリイ・パウエル

  • 命令を理解しているが、主人を乗せなければ勝手に行動できないシステム(初期の地球がそういう時世だったから)
  • 人間は、太陽側では、新型の耐熱服でも、直射日光のもとでは20分ぐらいしかもたないので、一緒にはでかけられない。

66 ドノヴァンのひらめき

  • 地図に、採鉱ステーション(現在地は黒い円)から、坑道を表す点線が、黒い円の周囲にくもの巣状にひろがっている
  • 地図の小さな点は、坑道から地表への出口で、セレンのプールまで3マイルの出口がある。・・・坑口ナンバー13a
  • 耐熱服を着て、旧式の喋るロボットに乗っていくプラン

66 耐熱服

  • 正規の宇宙服よりかさばる不格好なもの
  • 素材が全て非金属なので、かなり弱い
  • 耐熱性のプラスチックと科学的に処理されたコルク層から成り、内部の空気をからからに乾燥させる装置を備え、水星の直射びも20分間は耐えられる。
  • さらに、5分から10分は、中の人間が死なないでいられる。

67 ・・・パウエルはその耳をつかんでロボットの頭をまわした。彼の乗ったロボットはのっそりと向きを変えた。「さあかかれ、マクダフ」だが心は少しもはずまなかった。・・・

  • <「さあかかれ、マクダフ」のマクダフって何?台詞の意味は何?
  • <「マクダフ」というウィスキーがある。ハイランドの蒸留所名。これではないと思う。

cask-investment.com

  • <「マクダフ」MACDAFFは、「ダフの息子」という意味で、元々はダウンと呼ばれる小さな村を、この地を支配したファイフ伯ジェームズ・ダフの名前。これでもないと思います。

malt.nomaki.jp

en.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

68 ステーションが無人になってから10年間、トンネルにこうこうと明かりがつき、温度も地球並みに整えられている理由

  • 太陽系で一番安上がりなエネルギー太陽熱のおかげ
  • ステーションが山のかげではなく、日の当たる所に作られたのも太陽熱のため
  • 巨大なエネルギー変換器。太陽熱は、電気に、光に、動力に、その他もろもろに変換されている。そうやってエネルギーが供給され、ステーションは同様のプロセスで冷却されている。

69 スピーディの故障原因が腑にいちない、ドノヴァンパウエル

  • 彼は、水星の環境に完全に適応するように作られている
  • 熱なんか彼にとってはなんともない
  • 弱い重力やでこぼこの地面でも平気なように作られている
  • ぜったい故障のおきないやつ

69 グレゴリイ・パウエルマイケル・ドノヴァンのことをマイクと呼ぶ

69 セレンのプールまで3マイルの出口がある。・・・坑口ナンバー13aに到着

  • ここから地表に出る
  • がらんとした空気のないサブステーション
  • 壁面の上のほうにあいている縁がぎざぎざの穴を調べていたドノヴァン。隕石か?

69 外

  • 黒い玄武岩の絶壁がそそりたって日光をさえぎり、空気のない世界の深い夜の影が、彼等をとりまいていた。
  • パウエルは、地平線までひろがる光の世界を眺めまわし、その華麗な光輝に思わずたじろぐ。