Corona Borealis

*読書*

f:id:coronaborealis:20170507141336g:plainf:id:coronaborealis:20170507141336g:plain

はじめまして。

ようこそいらっしゃいました。

本棚 スリーピー・ホローの伝説 故ディードリッヒ・ニッカボッカーの遺稿より Kindle版 ワシントン・アーヴィング (著), 吉田甲子太郎 (翻訳)

 

f:id:coronaborealis:20170507141240g:plain

I found a book that I want to read.

f:id:coronaborealis:20170507140758j:plain

f:id:coronaborealis:20171117095028g:plain

スリーピー・ホローの伝説 故ディードリッヒ・ニッカボッカーの遺稿より Kindleワシントン・アーヴィング (著), 吉田甲子太郎 (翻訳)

 

f:id:coronaborealis:20170507140231g:plain

本と作家のリスト
 
  • ・・・コットン・マザーの「ニューイングランド魔術史」には精通していた・・・より

    f:id:coronaborealis:20170710085409g:plainはじめて学ぶアメリカ文学史 (日本語) 単行本 – 1991/5/1 板橋 好枝 (著), 高田賢一 (著)

 

 

f:id:coronaborealis:20170710085409g:plain遠野物語―付・遠野物語拾遺 (角川ソフィア文庫) (日本語) 文庫 – 2004/5/26
柳田国男 (著)

f:id:coronaborealis:20170512084638g:plain

映像リスト

f:id:coronaborealis:20170710085409g:plain

 

f:id:coronaborealis:20170507140758j:plain

f:id:coronaborealis:20170515123306j:plain

memo

<作者>ワシントン・アーヴィング

 <場>ハドソン河 タッパンジー

  • オランダ人の航海者が名付けた

タッパン・ジー・ブリッジ

  • タッパン・ジー橋 (Tappan Zee Bridge)
  • ハドソン川にかかる橋で、ロックランド郡とウエストチェスター郡を結ぶ交通の要である。名前の由来は、この地をかつて統括していたインディアンのTappanという人物名とオランダ語で海を意味するZeeをつなげたものである。
  • 全長は4,880m。鉄橋部分は369mで、海面から橋桁下までの高さは42m。
  • 1952年に工事が始まり、1955年12月15日に開通した。
  • 本橋はハドソン川の川幅が急激に広がる部分に建設され、そのために吊り橋鉄橋部分を延々と続くコンクリート構脚橋で繋ぐという特異な様式をとっている。これは自由の女神から半径約40km圏内においてハドソン川にまたがる土木プロジェクトはニューヨーク・ニュージャージー港湾公社の専管経済事業とすることが認められているためで、ニューヨーク州高速道路局はこれを避けるため本橋をこの専管経済事業域のわずか外側に建設することになったという経緯がある。
  • 1994年、この橋はマルコム・ウィルソン知事タッパン・ジー橋(The Governor Malcolm Wilson Tappan Zee Bridge)と改名された。
  • この橋は、ニューヨーク州高速道路の一部として機能している。そして州間高速道路87号線、287号線とも接続されている。橋自体は7車線の自動車専用道路である。真ん中の車線は、コンクリートブロックが移動できるようになっていて、時間によって車線数が変更されている。これにより渋滞の緩和を図っている。2008年度の日平均交通量は133,445台。
  • 現在、老朽化による橋全体の立て替え工事がタッパン・ジー・ブリッジ (2017-現在) (仮名:New NY Bridge)として始まっている。中央部分は斜張橋のデザインで、車線は片側4車線・往復8車線になり、2018年4月に開通。今後古い橋が取り壊される。

<場>グリーンズバラ

  • タリー・タウン(ぶらつき町)
  • 橋の東側

<場>スリーピー・ホロー(まどろみの窒)

  • 住民はむかしオランダ移住民の子孫
  • 一風変わった気質をもっている
  • 不思議なことが多い
  • 首の無い騎士の亡霊が代表
  • ニューヨーク州の奥深くのオランダ人の住む辺鄙な渓谷

首の無い騎士の亡霊

  • ヘッセからアメリカに渡った騎兵の幽霊で、独立戦争の時大砲の弾丸に頭をうちとばされた・・・うわさ
  • 亡霊が夜な夜なもとの戦場に馬を駆り、頭を探す
  • 墓地に埋葬されている
  • スリーピー・ホローの首なし騎士」

スリーピー・ホロー

・・・アメリカの歴史がはじまったころというのは、三十年ほど前のことだが・・・

アメリカの歴史

<人>イカバット・クレーン

  • アメリカの歴史がはじまったころというのは、三十年ほど前ごろ、付近の子供たちに勉強を教えるために、スリーピー・ホローに仮住まいをしていた人
  • コネチカット州生まれ
  • クレーン・・・鶴という苗字は容姿にぴったり。
  • 彼の背が高いが、ひどく細く、肩幅は狭く、腕も脚も長く、両手は袖口から1マイルもはみだし、足はシャベルにでもした方がいいような形だったから

<人>大工のヨースト・ヴァン・ホーテン

  • 学校の戸締りの仕方を鰻落としのからくりからかりからのアイディア

・・・コットン・マザーの「ニューイングランド魔術史」には精通していた・・・

コットン・マザー

  • コットン・マザー(Cotton Mather、1663年2月12日 – 1728年2月13日)
  • ニューイングランドの社会的、政治的に影響力のあるピューリタンの教役者。著名な作家でもある。
  • また雑種形成実験と予防接種の分野で科学的功績を残し、セイラム魔女裁判に関わったことでも知られている。
  • セイラム魔女裁判
    神と悪魔と魔女の存在を固く信じていた彼は、ジョージ・バロウズの裁判を正当なものと認め、彼の処刑で混乱する群衆を静まらせ、有罪判決が正当なものであると主張した。一方、霊的証拠の採用には消極的で、より具体的な証拠が必要だと考えてもいた

セイラム魔女裁判

  • セイラム魔女裁判(セイラムまじょさいばん 英語: Salem witch trials)
  • 現在のアメリカ合衆国ニューイングランド地方のマサチューセッツ州セイラム村(現在のダンバース)で1692年3月1日に始まった一連の裁判である。
  • 200名近い村人が魔女として告発され、19名が刑死、1名が拷問中に圧死、2人の乳児を含む5名が獄死した。
  • この事件より前に、17世紀にマサチューセッツ地域とコネチカット地域で12人の女性が処刑されていた。
    「セイラム」の名を冠しているが、1692年の予備審問はセイラム村(現在のダンバース)、セイラム町、イプスウィッチ、アンドーバーといった複数の町で行われた。
  • 最も悪名高い裁判は、1692年にセイラム町でオイヤー・アンド・ターミナー裁判所にて行われた。
    この事件は、植民地時代アメリカにおける集団パニックの最も深刻な事例の一つである。孤立主義、宗教過激主義、虚偽の告発、正当なプロセスの遂行が孕む危険性について、鮮明な警鐘を呼び掛ける題材として、政治的文脈や大衆文学に用いられている。
  • ヨーロッパでも発生した近世の魔女裁判という広い範囲に及ぶ現象の植民地アメリカにおける例であり、多くの歴史家は、セイラム魔女裁判はその後の米国の裁判制度に対して非常に強い影響力を及ぼしたと考えている。
  • 歴史家のジョージ・リンカーン・バーは、「セイラムの魔法は、神権政治を崩壊させた」と評しており、無実とされる人々が次々と告発されて裁判にかけられたその経緯は、集団心理の暴走の例としても引用されることが多い。
    セイラム魔女裁判はヨーロッパの魔女裁判と比べて犠牲者数は際立ったものではないが、現代では近世の魔女狩りの中で最も有名な事件であると考えられている。

 <人>カトリーナ・ヴァン・タッセル

  • 毎週1回晩に集まって、イカバット・クレーンに讃美歌の指導を受けていた音楽の弟子たちの一人
  • オランダ人の金持ち農夫の一人娘
  • 18歳

<人>ボールタス・ヴァン・タッセル老人

  • カトリーナ・ヴァン・タッセルの父親
  • 裕福な心の大まかな農夫

遊弋(ゆうよく)

  • 艦船が水上をあちこち動き回って敵に備えること。
  • また、あちこち動き回ること。

鬨をつくる(ときをつくる)

  • 大ぜいで一緒に鬨の声を上げる。

<人>エイブラハム

  • オランダ流にちぢめて言えば、ブロム・ヴァン・ブラント
  • この界隈の英雄で、腕ずくと図々しさで有名
  • ヘラクレスのような体格とすごい腕力で、ブロム・ボーンズ(骨っぱりのブロム)と呼ばれていた
  • イカバット・クレーンのカトリーナ・ヴァン・タッセルへの恋のライバル
  • 馬術もすごい

韃靼人(だったんじん)

タタール(Tatar)

  • 北アジアモンゴル高原とシベリアとカザフステップから東ヨーロッパのリトアニアにかけての幅広い地域にかけて活動したモンゴル系、テュルク系、ツングース系およびサモエード系とフィン=ウゴル系の一部など様々な民族を指す語として用いられてきた民族総称である。
  • 日本では、中国から伝わった韃靼(だったん)という表記も用いてきた

ドン・コサック兵

ドン・コサック軍(―ぐん、ロシア語:Донское казачье войско)

  • コサックの軍事組織で、ロシア帝国のコサック軍の一つ。
  • ウクライナ人、南ロシア人やタタール人などによって構成され、現在の南東部ウクライナと南西部ロシアに当たるドン川の流域を中心に勢力圏を持った
  • 17世紀半ばにロシアの強化にともなって独立を失い、19世紀から20世紀にかけてロシア所属の最大の非正規軍となった。ドン衆(Донцы)、ドン・コサック(Донские казаки)とも。
  • 20世紀にドン・コサックは、軍役のほかに警察業務を担当していたことから、体制派・帝政派の支持者、民衆の弾圧者、また革命への反逆者というイメージが強く形成されてきた。

・・・アキレス同然・・・

アキレス

<人>ハンス・ヴァン・リッパー

  • イカバット・クレーン先生が、その時泊まっていた年寄りの怒りっぽいオランダ人の農夫
  • 招待された、ヴァン・タッセルさんの「縫物仕事の会」の宴会へ行くために、イカバット・クレーンはこの老人のよぼよぼの犂き馬(すきうま)をかりる

<動物・馬>ガンパウダー(火薬)

  • ハンス・ヴァン・リッパーさんの片眼のよぼよぼの犂き馬
  • 昔は怒りっぽいハンス・ヴァン・リッパーの愛馬だった

<時>宴会の日は、秋日和

<食>鰻の皮

  • 鰻の皮は髪の毛にたいへん栄養になる強壮剤だと国中だれでも考えていた

<動物・馬>デアデヴィル(命知らず)

  • ブロム・ボーンズの愛馬
  • 元気がよく悪戯好きで、ブロム・ボーンズでなければ御すことができなかった

駻馬(かんば)

  • 気が荒く、制御しにくい馬。あばれうま。あらうま。

<食>・・・秋の盛りの食卓にならんだ純オランダ田園風の大御馳走・・・

イカバット・クレーンが招待されたヴァン・タッセル家の饗宴の食卓に並んでいたもの

  • 大きなドーナツ
  • 柔らかいオランダ風ドーナツ
  • かりかりした揚げ菓子
  • 砂糖菓子
  • ショートケーキ
  • 生姜菓子
  • 蜂蜜菓子
  • 林檎のパイ
  • 南瓜のパイ
  • ハム
  • 燻製の牛肉
  • 砂糖漬けの李(すもも)、桃、梨、まるめろの実
  • 鰊(にしん)の照り焼き
  • 鶏の蒸し焼き
  • ミルク
  • クリーム

・・・あのありがたいダンスの守り神、聖ヴァイタスが・・・

聖ヴァイタス

  • ルカニアの聖ヴィトゥスラテン語:Vitus、イタリア語:San Vito di Lucania、チェコ語:Svatý Vít、290年頃 - 303年)
  • キリスト教の聖人・殉教者(致命者)。カトリック教会と正教会の聖人。
  • ローマ皇帝ディオクレティアヌスとマクシミアヌスの共同統治時代の303年、迫害にあって殉教したとされる。祝日は6月15日。
  • ヴィトゥスの名は、フランス語でギィ(Guy)、イタリア語でヴィトかグイド(Guido)、チェコ語でヴィート(Vit)、クロアチア語でヴィド(Vid)、ドイツ語でファイト(Veit)となる。
  • 6世紀から7世紀の間に、ヴィトゥス殉教の逸話が流布した。それによると、ヴィトゥスはルカニアの支配者(異教徒)の子であった。彼は父親からキリスト教信仰を捨てるよう求められても抵抗したため、拷問にかけられた。彼は、信仰の師であったモデストゥス、その妻で乳母であったクレセンティアとともに逃亡したが、ディオクレティアヌス帝の皇子が所有する悪魔に捕まってローマへ連れてこられた。信仰を捨てないヴィトゥスら3人は、再度拷問にかけられた。すると奇跡が起こり、天使によって3人はルカニアへ戻された。そこで、3人は拷問のすえに斬首されたという。
    絵画や彫刻では、釜に入り、ニワトリかライオンとともに描かれる。これは、拷問としてヴィトゥスは湯の煮えたぎる釜の中に投げ込まれたが、奇跡的に無傷のままで済んだという言い伝えによる。
  • 信仰
    ヴィトゥス信仰は、すぐに南イタリアシチリアに広まった。ローマ教皇グレゴリウス1世は、シチリアにあったヴィトゥスに献堂された修道院について記述している。非常に早くローマでも聖人として崇められ、ゲラシウス1世(在位492年-496年)はローマにあった彼の教会について記している。
    756年、サン=ドニ修道院の僧フルラドによって、聖ヴィトゥスの聖遺物がフランスに持ち込まれたと言われる。のちにサン=ドニ修道院からドイツにあるコルヴァイ修道院(en:Corvey Abbey)へ聖遺物が贈られた。このコルヴァイ修道院から、ヴェストファーレン及び東部・北部ドイツへ聖ヴィトゥス信仰が広まることになった。プラハで聖ヴィトゥス信仰が高まったのは、925年に東フランク王ハインリヒ1世から、ボヘミア公ヴァーツラフ1世へ聖人の手の骨が贈られたことに始まる。この聖遺物は現在、プラハ聖ヴィート大聖堂に祀られている。
    ヴィトゥス信仰はスラヴ諸国で根強く、彼の名前(Sveti Vid)は、古い異教の光の神スヴァントヴィド(Svantvid)信仰に置き換えられた。クロアチア国内には、123もの聖ヴィトゥスに献堂された教会がある。
    中世後期、ドイツやラトビアなどでは、聖ヴィトゥスの像の前で踊って彼の祝日を祝っていた。この踊りが、神経性の病気にみられる舞踏運動を『聖ヴィトゥスの踊り』と通称で呼ぶ原因となった。踊ってヴィトゥスの祝日を祝った故事から、ヴィトゥスはダンサー、俳優、喜劇役者、てんかん患者の守護聖人とされた。また、ヴィトゥスは雷や動物からの攻撃、過剰睡眠から守ってくれるとされ、プラハボヘミア守護聖人である。

・・・この近辺は、わたしが話をしていることのおこった当時には、歴史に名高い物語や偉人が輩出した非常にめぐまれたところであった。独立戦争中は、イギリスとアメリカとの境界線が、この近くを通っていたので、ここは略奪の修羅場となり、亡命者や、王制側の暴れ者や、そのほか、あらゆる国境の荒くれ男どもが跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)していたのである。・・・

<人>ドリュー・マートニング

  • 青髭を生やした大男のオランダ人
  • 独立戦争の手柄話をしてくれる

<人>たいへん金持ちのオランダ人の老人

  • 独立戦争ホワイトプレーンズの戦いの話をしてくれる

ホワイトプレーンズの戦い

  • ホワイト・プレインズの戦い(英: Battle Of White Plains
  • アメリカ独立戦争ニューヨーク・ニュージャージー方面作戦中に行われた戦闘である。
  • 1776年10月28日に、ニューヨーク州ホワイトプレインズ近くで行われた。
  • ロングアイランドの戦いで大敗を喫したジョージ・ワシントン将軍の率いる大陸軍が、ニューヨーク市から北に後退したことに続いて、ウィリアム・ハウ将軍の率いるグレートブリテン王国(イギリス)軍が、ワシントン軍の逃亡ルートを遮断するためにウェストチェスター郡に上陸した。この動きに危険を感じたワシントンはさらに後退しホワイト・プレインズの村で防御陣地を構築したが、土地の高台をしっかりと支配することができないでいた。ハウの軍隊が村に近い丘からワシントン軍を追い出した。ワシントンはこの敗退によってさらに北に軍隊を後退させた。
    その後イギリス軍の動きによって、ワシントン軍はニュージャージーを越えてペンシルベニアまで退却した。1776年も押し詰まった12月26日、ワシントンはトレントンの戦いでドイツ人傭兵旅団を急襲した。

・・・例の不幸なアンドレ少佐がそのすぐそばで捕虜になったので、この木は彼の悲劇的な物語と因縁が深く、アンドレ少佐の木という名でひろく知られていた。・・・

例の不幸なアンドレ少佐

  • ジョン・アンドレ(英: John André、1750年5月2日-1780年10月2日)
  • アメリカ独立戦争イギリス陸軍将校であり、アメリ大陸軍に捕まり、スパイとして処刑された。これは大陸軍のベネディクト・アーノルドがイギリス軍にニューヨークのウェストポイント砦を明け渡そうとした策謀に加担したためだった。